石川 加賀鳶福光屋 加賀鳶 純米吟醸 生原酒(五百万石)【石川】 2024年9月3日 加賀鳶 純米吟醸 生原酒(五百万石)を飲んだ感想 甘辛旨口系のお酒で、比較的濃厚めな味わい。 ハッキリした味の日本酒が好きな人に向く。 後味は一瞬落ち着いた後、最後にぐわんと生原らしい苦味がくる。 味のレベルが高いが、温度が上がると飲みにくさも若干あるか。 キンキンに冷やして濃い料理と合わせたい。87点。 (飲んだ時期...
石川 加賀鳶福光屋 加賀鳶 純米吟醸 勢 春生【石川】 2024年9月2日 加賀鳶 純米吟醸 勢 春生を飲んだ感想 淡麗、力強さ、後味スッキリ、みたいな感じ。 香りの種類は僅かに苦味を含む印象。 甘味はあまりなくスルスルと飲めるが、若干水っぽさがあるので『うん、美味いね』という感想で終わる。 その代わりスルスルと飲んでしまう。 辛口なのにツーンとする感じがないのが不思議。90点。 (飲んだ時...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 特別純米酒 ひやしさけ【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 特別純米酒 ひやしさけを飲んだ感想 特別純米だから高級感とかは無いが、明らかに頭1つ抜けている旨さ。 キレッキレでドライな味わい、だけどしっかりしたフルーティさと炭酸味が喉に抜けていく。 五百万石の旨味が光る。 クイッと一口で飲み干せる軽さもある。95点。 (飲んだ時期:2024年1月) 早瀬浦 特別純米酒 ひ...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 大吟醸 山田錦【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 大吟醸 山田錦を飲んだ感想 染み渡る旨み。 これは凄い、作品。 キツい辛味はないが、スゥッと心地良い味わいで、微塵もダダ甘い感じは無い、ただ香り高さだけが立ち上がる。 磨き30%の世界は、これほど上品なのかと驚嘆する。 雑味も尖りも全て削られた、旨みの芯だけが残った酒。98点。 (飲んだ時期:2022年11月)...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米酒 浦底(冬の海)【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 純米酒 浦底(冬の海)を飲んだ感想 うまい。見た目甘そうな薄濁りなのに、実は結構硬め辛め。 なのにふくよかな香りが鼻に抜け、キレッキレ、雑味なし。 たぶん超辛なのに薄濁りで米の旨味や甘みを出し、バランスを完璧に整えた感じか。 荒々しいのに穏やかで、早瀬浦らしい最高に旨い酒。94点。 (飲んだ時期:2023年2月...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 盛夏の搾りたて 山廃純米酒 生原酒【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 盛夏の搾りたて 山廃純米酒 生原酒を飲んだ感想 いわゆるド辛ではなく、フルーティー芳醇なのに全然飽きずにスイスイ進む。 鼻奥で甘めの香りが深く漂い、僅かにチリチリと喉奥に響く。 香りの中に骨...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 大吟醸 さかほまれ【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 大吟醸 さかほまれを飲んだ感想 一切の雑味がない。 甘めだが濁った甘さではなく、透き通るような繊細な香り。 それでいて水みたいじゃなく、くどさも全くない。 常温に近くなると適度なパンチ、骨が出...
福井 早瀬浦 早瀬浦 特別本醸造 辛口原酒【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 特別本醸造 辛口原酒を飲んだ感想 結構な辛口。 舌上に広がるイメージではないが、喉越しにぐわんと響くキレがある。 酸味は全く無く怖いほど、水みたいに飲みやすいが18度の原酒。 辛口さとサラりとした魅力が強すぎて、それ以外の面白みが出てきにくい。 早瀬浦らしさが辛口感に負けるか。93点。 (飲んだ時期:2021年...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 特別純米酒 夜長月【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 特別純米酒 夜長月を飲んだ感想 早瀬浦らしいフルーティーさとスッキリさを合わせ持った旨みがある。 舌上にごく僅かなジリリとした酸味が残る。 後味が結構変わってて、グッと広がる、少し癖のある旨み...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米吟醸酒 五百万石【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 純米吟醸酒 五百万石を飲んだ感想 やっぱり旨い。 トロリとしているが濃すぎず、雑味もないのに適度な骨もある。 バランスも良く、早瀬浦らしい味わい。 酸味は温度が上がるにつれてどんどん強くなるが...