石川 加賀ノ月 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白【石川】 2024年10月4日 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白を飲んだ感想 ギュっとした白葡萄らしいフルーティーさがある。 ピリピリ感はそれほど無いが、比較的適度な軽さ、苦さ、香り高さがある。 香りの種類が尾を引くワインのような系統で、喉越しは濃さがあるため少し減点。 まあそれでも全体はまとまり良く美味しい。89点 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百...
広島 白牡丹 純米吟醸 白牡丹【広島】 2024年10月4日 純米吟醸 白牡丹を飲んだ感想 初心者向けの「よくある山田錦のお酒ね~」って最初思ったけど、本当に飲み飽きしない酒。 炭酸味はなく、キュッとした甘みがあるが、全体としては『尾を引く辛口』という感じにまとまっている。 飽きが来ない点が評価できるし、料理へのペアリングも良い。88.8点。 純米吟醸 白牡丹の補足情報 アルコー...
長野 十九 十九 壜燗火入れ 特別本醸造 giocoso【長野】 2024年10月4日 十九 壜燗火入れ 特別本醸造 giocoso【長野】 ピリッと辛口感が強く、旨辛系のジュースっぽさすら僅かに感じるが、決して軽々しいお酒ではなく、しっかり日本酒らしい米の旨みがある。 初のひとごこちのお酒と飛びついたが、確かに香りの上品さと旨みのバランスが〇、飲み飽きせず骨も保つ。91点。 (飲んだ時期:2023年7月...
新潟 想天坊 想天坊 じゃんげ(蛇逃) 辛口おりがらみ生【新潟】 2024年10月4日 想天坊 じゃんげ 辛口おりがらみ生を飲んだ感想 めちゃくちゃうんまぃ!って感じでは無いけど、実は飽きずにずーっと飲んでいられる旨辛口の魅力がある。 炭酸味は喉奥に僅かに感じ、おりがらみのくどさは無く、それでも香りはくっきりと響く。 一切ベタつかず、和菓子などともスッと合わせられる。92点。 (飲んだ時期:2023年7月...
岡山 極聖 高島雄町 極聖 特別純米【岡山】 2024年10月4日 高島雄町 極聖 特別純米【岡山】 雄町の特別純米というからもっとフルーティーふわふわ系を想像したが、むしろ硬め辛口で、後味に苦味すらあるとても旨い酒。 飲み口の香りは少なく、飲み込んだ後に重い香り高さと喉越しに焼けるような炭酸味があり、とにかく旨い。 上品さはそれほどないが93点。 (飲んだ時期:2023年8月) 高島...
佐賀 95点以上七田 七田 純米 ひやおろし 全量雄町使用【佐賀】 2024年10月4日 七田 純米 ひやおろしを飲んだ感想 磨き75%とは信じられない。 雑身は一切なく、後味に僅かに甘みに近い香りがあるが、それは雄町の旨みか。 度数が高いのもあって普通に辛口。 炭酸味はほぼなく、早瀬浦と近い、"旨い+若干濃い"味わい。 アテを選ばないし、アテ無しでもいける。 上品さは少ないので95点。 (飲んだ時期:20...
秋田 一白水成 一白水成 Sunday back nine 純米吟醸【秋田】 2024年10月4日 一白水成 純米吟醸 Sunday back nineを飲んだ感想 1口目の濃さ、くどさはあるが、まあそれも料理に負けない骨と言えば評価できる。 ベタベタは全くしないが、鼻に突き抜ける香りには少し雑味や苦味があり、万人受けという点では僅かにマイナスか。 辛口感は好きなのだが洗練さ、スッキリ感がもう少し欲しい。90点。 (...
長崎 福田 福田 純米吟醸 山田錦【長崎】 2024年10月4日 福田 純米吟醸 山田錦を飲んだ感想 飲み口はかなり炭酸味が強くピリッピリだが、口に含んだ後はむしろスンッと香りが消えていく、後味は硬い系。 全体としては骨のあるちょうど良いフルーティー系にまとまっており、とても美味しい。 特段変わった味わいでは無いが、とても安定して評価できる。93点。 (飲んだ時期:2023年7月) ...
高知 南 南 純米吟醸 備前雄町50%精米【高知】 2024年10月3日 南 純米吟醸 備前雄町50%精米を飲んだ感想 1口目から「うおっ旨い、好き!」ってなる。 スンと筋の通った辛味があり、温度が上がるにつれて、鼻、口元にピリピリとした辛味がじんわり、そして確かに広がっていく。 高知のお酒らしい旨み。とにかくド辛って感じで、1口口に含んだだけで、畳み掛けてくるような激しさを秘めている。少し...
石川 吉田酒造店 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-【石川】 2024年10月3日 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-を飲んだ感想 辛口スッキリでとても美味しい。 ピリリとした香りとキュッとした炭酸味、後引かないのに喉奥にしっかりした刺激が響き、温度が上がると苦味が舌の中央に残る。 アルコール度数が低いのを感じさせないくらいの飲みごたえ。93点。 (飲んだ時期:2023年1月) 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-...